桜の季節は

みなさんこんにちは😊
4月に入り今年も花見の季節かやってきましたね🌸酒田市の桜まつりは4月5日〜なんで、年々早まっているような感じがしています。
この季節に入ると稲作の作業も本格的に動き出します。種籾の消毒と浸種、芽出しをかけて種蒔き。ハウスに苗箱を並べ温度管理、圃場では肥料散布、耕起・代かき作業。5月には田植えができる環境まで行います。

これだけでも相当ハードなスケジュールなんですが、同時に畑作業もこなします💦1日48時間必要です(笑)天気によってはできない作業もあるので、こうやって作業を書いているだけでも気持ちが焦ります😆何年経っても新鮮な感覚です!
みなさんがイメージする稲作は上記の作業かな?と思いますが、その前に大切な作業があるんですよ!排水路の泥上げ(掃除)と倒木や倒竹の撤去作業です。1年間の稲作・畑作の環境作りなんです。排水路の水の流れを良くする事で、田んぼや畑の排水を良くしてあげるのです。これば農家だけの問題ではなく、大雨・洪水などがあった場合に「地域を守る」ことにも繋がります。農業は「多方面から暮らしを守る」役目があるのです。国からも「環境を守る補助金」なんで出てますが、私たちにはスズメの涙程度(笑)もし業者依頼すると何倍もするそうです😅同じ作業でも誰がやるかによって違いがあるんですよね🤔涙程度でもやらねばならぬのが農業です😮‍💨

春の気持ちが焦るこの時期ですが、嬉しい事がありました。我が家の息子が小学校を卒業し、いよいよ中学生の扉を開けました。まだまだ可愛い息子ですが、しっかりと成長してくれています(笑)そんな息子の将来の夢は「農業をしたい。みんなを笑顔にしたい」でした🥰すごく嬉しい!まだまだ先は長いけど、これからいろんな経験をするだろうけど、今はまだ夢に農業を想い描ける息子がいてくれてほんと嬉しい!この夢が覚めて消えないように、私たちが頑張らないと💪
「農業をやれ」とは言いません。子供に農業を諦めさせる農家にならぬよう、将来の選択肢に農業が入るように、これからもしっかりと大地を踏みしめて、太陽に胸を張り、汗を流したいと思います。娘と息子の夢は親の夢。農業に限らずどんな夢であれ、応援している私たち夫婦です☺️
みなさん、ほり農園の子供たちがどんな大人になるか一緒に見ていきませんか?(笑)たまにブログにあげていきますので🤭
それでは今後ともよろしくお願い致します😆